初心者がwebデザイナーを目指す前に
インターネットで機能的で美しいwebサイトを目にすることが多くなりました。
企業や団体、または個人が届けたい情報を、センス良く目に留まるwebサイトに仕上げるプロフェッショナルな制作者がいます。
よくweb制作者イコールwebデザイナーと思われがちですが、案件の規模や予算に応じて一人で色々な役割をこなす場合もあれば、webディレクター、マークアップエンジニア(コーダー)など役割を分担した複数人で構成されたグループで制作する場合もあります。
何となくwebデザイナーをカッコイイ憧れの職業と思っている初心者に分かりやすく、webデザインの現場で必要とされる様々な職種について説明して行きます。
webサイト制作の指揮、監督をするwebディレクターは、制作現場の監督者として工程全体を把握し、制作物の納期や品質を気にかけながら制作スタッフに指示していく役割があります。
具体的にはサイトマップ、コンテンツ、画面構成図(ワイヤーフレーム)、見積書、スケジュール、デザインなどの企画や方針を立て、仕様書作成、打合せ、サイトのトータルデザイン作成を行い、クライアントに企画提案を行います。
つまりwebサイトの制作工程を熟知する必要があり、webディレクターの多くはwebデザイナーとして働いた後に転身した人が多いです。
webサイト制作のほぼ全ての工程に関わるため、デザインや機能性、技術に関する知識、クライアントの折衝など交渉力と幅広い知識と高いレベルのスキルが要求されます。
HTMLとCSSを使用し、webページを作成するマークアップエンジニア(コーダー)は、不具合なくブラウザ表示ができるようにするのが主な役割です。
JavaScriptを使用して動的なwebページにする作業もあり、最近の主流WordPressに対応し、PHPを使用したWordPressの構築技術や知識も求められます。
そして、webデザイナーは主にwebサイトをデザインする役割で、制作工程ではwebディレクターから指示を受け、PhotoshopやIllustratorで作成したデザイン案を、マークアップエンジニア(コーダー)に渡すという流れです。
webサイトの評価を左右するwebデザイナーは、web業界で人気が高く、初心者から憧れの職業を目指す人が少なくありません。
初心者から始めるためにも、まず、webデザインの現場のイメージを掴んでおいて下さい。
- (2015/04/28)Web検定の4つの認定資格を更新しました
- (2015/04/28)日本Webソリューションデザイン協会検定を更新しました
- (2015/04/28)ネットショップ検定とWebライター技能士を更新しました
- (2015/04/28)WebマーケティングのSEMに関する資格を更新しました
- (2015/04/28)Webマーケティングの統計検定とGAIQを更新しました